すれっからし手帖 II

魂のわたしとして。

仕事イコール…。

何かの勢いで、また仕事を再開しちゃった。

週に2回の午前中のみ、の仕事。かつてないくらいの短時間勤務だ。

でも、たった2日の仕事なのに、ものすごく疲れてしまう。「仕事」というカテゴリーにある活動は、趣味や家事、育児とは違って、従事する時間以上、給与以上のエネルギーを私から奪うことに改めて驚いた。

昭和人間ゆえかな、とも思う。仕事=義務、仕事=失敗してはならないもの、仕事=滅私奉公、仕事=責任、という観念がわりと色濃く私の深いところに刻まれているのだ。

「仕事なんだから」

「働いているんだから」

「お給料をもらってるんだから」

「雇われてるんだから」

自分という存在や自分の欲求よりも、他のカテゴリーにある活動よりも、無条件に仕事を上に置いてしまう性。

これ、私の性格というよりも、自分が生まれ育った時代の思考が、私の観念に影響しつづけている証。昭和をまだまだ引きずっているというわけ。

 

大学生の甥っ子を見てると、これが全然違うのだ。アルバイトへの姿勢が軽やかで、まるで趣味の一環で、楽しそう。大学に行く延長で、友達と遊びに行く延長でバイトにも出かけている様子。

一度、彼が働くお店にお客として行ったことがあるんだけど、レジに数人並んでもマイペースを崩さない。テンパらない。昭和チームの私と彼の母君である姉とで、「あー、見てるとダメね。もっと手際よく!って言いたくなる」って、顔を見合わせて笑ったよ。

彼は、もちろん、お店の戦力として充分に役だっているのだから、私たちの心配は杞憂でしかない。

 

多分、彼にとっての仕事は、義務でも失敗してはならないものでも滅私奉公でもないんだなあ。

仕事=楽しいこと、仕事=暇な時に大学の試験勉強ができるところ、仕事=お小遣い稼ぎができる、くらいの軽さ。

 

まあ、彼ほどではないにしても、私も学生時代のアルバイトはそんなものだったかな。社会でもみくちゃにされるうちに重苦しい観念を強めた感はある。

 

仕事を丁寧にすることと、この重苦しい観念とは別物。仕事、と考えるだけで、必要以上に身構えて、力んでしまう。もう、えいやって捨ててもいいのかもなあ、昭和の観念。